首都圏で「地に足のついた進学」を実現できる、県内唯一の国立大学とは?
埼玉大学とは?
埼玉大学は、さいたま市に本部を置く国立大学で、教育・経済・理・工・教養の5学部を有する中規模総合大学です。落ち着いた郊外キャンパスで、首都圏にありながらも地元志向・実学重視の教育が特徴。地域連携や実践型の授業が多く、まじめで自立した学生が多い大学として知られています。
各学部の紹介
教育学部|“現場に強い先生”を育てる実践型カリキュラム
特徴: 小・中・高校に対応する教員養成が充実。模擬授業・教育実習・地域学校との連携が豊富。
雰囲気: 素朴で温厚な学生が多く、教育に真剣に向き合う姿勢が伝わってきます。
経済学部|“経済と社会”の関係を読み解く力を育む
特徴: 経済・経営・法律・政策などを広く学び、公務員・金融・一般企業など幅広い進路に対応。
雰囲気: 実務志向の学生が多く、勉強とサークルをバランスよくこなすタイプが中心。
理学部|“科学の本質”に迫る研究志向の学び
特徴: 数学・物理・化学・生物の4専攻を設置。基礎から応用まで幅広く探求。大学院進学者も多い。
雰囲気: 探究心が強く、マイペースで研究に没頭するタイプが多め。
工学部|“ものづくり”と“社会技術”を融合する応用教育
特徴: 機械・電気・情報・建設など多彩な分野をカバーし、PBLや企業連携も活発。
雰囲気: コツコツ型で現実志向の学生が多く、技術職・公務員を見据えた堅実な学びを重視。
教養学部|“学際的な視点”で現代社会の課題に挑む
特徴: 国際関係・文化・社会・環境などを横断的に学べる。語学や海外留学制度も充実。
雰囲気: 柔軟で多様な価値観を持つ学生が集まり、主体的に学ぶ姿勢が特徴的。
よくある保護者の質問
Q. 埼玉大学の学生の雰囲気は?
→ 派手さはなく、落ち着いた実直なタイプが多いです。真面目に勉強しつつ、自分のペースで大学生活を楽しんでいる印象です。
Q. 就職実績は?
→ 教員、地方公務員、インフラ・製造系の技術職、金融・流通など安定した進路が中心。東京方面の企業への就職も多いです。
Q. 埼玉での生活環境は?
→ 東京に近くアクセス良好ながら、家賃は比較的安く、落ち着いた環境で生活できます。実家から通う学生も多いです。
まとめ|“地元志向・安定志向”の子にぴったりの大学
埼玉大学は、実直で堅実な学びを通じて、自立した進路選択を支える国立大学です。都市近郊で安心して大学生活を送りたい、専門性を着実に身につけたいというお子さんには、非常におすすめできる進学先といえるでしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。